燃える闘魂アントニオ猪木 格闘技世界一決定戦 釘解説(釘の見方)
それでは左側から。
緑色の線は
広がっていたらマイナス調整。黄色の囲いは全体的に
右向きになっていたらマイナス調整。ワープに行きにくいような寄り釘に注意!続いて右側。
水色の囲いは
左・左上・上向きだとプラス調整。ピンクの囲いは
右向きだとプラス調整。緑色の線は
広がっていたらマイナス調整。
以上です。
この台の釘の構造上、今回は緑色の線が多くなっていしまいました。
ということは
かなりこぼしポイントがあるということなんですね。
まず、左側の部分で玉を発射して上から来た玉は
一番上にある緑色の線を通ることが分かると思います。
なので、ここが広がっていると、左下に行きやすくなり
さらにその左下の緑色の線が広がっていると、左下にいって・・・
というようにワープに行かなくなるどころか
高確率で玉がこぼしポイントに入っていきますので注意!
そして気になったのがアタッカーの位置。
今では珍しく、真ん中に位置されています。捻り打ちでオーバー入賞狙えるかと一瞬思ったんですが
よくよく見るとアタッカー周辺の釘が左右対称ではありません。無理やり捻ってもこぼれるだけなのでラウンド中は右打ちで消化を!電チューに関しては、構造的に捻りが狙えます。なので、長いインターバルの時間があれば
左に1発か2発打って右打ちでやれば、かなり球増え効果が見込めます。実際、どうなるのかは分からないので、分かり次第更新します。
燃える闘魂アントニオ猪木 格闘技世界一決定戦 スペック・ボーダーはこちら
>>スペック・ボーダーパチンコを本気で勝ちたい方へ朗報です。「どうすれば勝てるのか全部教えます。」私が書いたパチンコ教本がついに発売!!
新台を打ってもイベントの台を打っても一向に勝てない方、
パチンコで勝つためにはどうすればいいか分からない方、
たった週2回の稼働で年間240万円稼げる秘密の方法がありますが
・・・知りたくありませんか?
>>販売ホームページを見る無料のメルマガ配信しています!
ブログでは書いていない詳しい立ち回り方や考え方を公開しています。
いつでも解除できますので、是非登録してみてください!
>>無料メルマガ登録はこちら。ランキングに参加しました!
↓↓クリックで応援よろしくお願いします!(。・Д・)ゞ